自宅出産QA集

Q

自分に合った出産のスタイルが想像できません。どんな人が自宅出産に向いているとかってありますか?

A

一概には言えませんが、たとえば分娩台でのお産スタイルがしっくりこない、 家族で赤ちゃんを迎えたい、自分の力を信じてみたい、そんな方は自宅出産を選択肢に入れてみてもいいかもしれません。お気軽にご相談ください。

Q

自宅がマンション(賃貸)なんですが自宅出産できますか?

A

問題ありません。これまでも多くの方がマンション等での出産を経験されています。

Q

自宅の部屋数が限られています。自宅出産に必要な場所(広さ)、環境はどの程度確保しておくべきですか?

A

4畳くらいのスペースが確保できていると安心です。 お布団1組、助産師2〜3人、お産用の機材が入るスペース、あとはご家族がリラックスできるスペースとお考えください。

Q

一人目の子が帝王切開でした。今度は自宅出産がしてみたいんですが、できますか?

A

申し訳ありません。前回帝王切開でのご出産の方は、制度上病院でのご出産となります。ご出産までのご相談、ご出産後のケア等につきましては内容により対応可能ですので、お気軽にお問合せください。

Q

自宅出産に興味があります。パートナーは賛成なのですが、義母が心配性で病院での出産を勧めます。どう話をしたらいいんでしょう?

A

ご出産にむけて、ご家族のご理解、サポートはやはり大切だと思います。必要であれば助産師からお話をさせていただくこともできますのでお気軽にご相談ください。お義母様の心配なこともしっかりお聞きして、自宅出産とはどういうものかも知っていただいた上でご判断いただけたらと思います。

Q

自宅出産に興味があります。出産のスタイルって何週目くらいで決める必要がありますか?

A

予定日が分かった頃に一度お時間をいただき、自宅出産を含め、出産スタイルについての詳しいお話をさせていただきます。その上でどんなスタイルでご出産されるか、ご家族で決めていただけたらと思います。20週頃から自宅での健診になりますので、いろいろご検討いただき、最終的にはその頃までに決めていただけたら大丈夫です。

Q

上の子(5歳)が自宅出産に立ち会うことは可能ですか?

A

もちろん可能です。お子さんの年齢は問いませんので、ぜひ大切なご家族とご一緒に赤ちゃんを迎えてください。

Q

ペット(猫、犬)を飼っています。自宅出産に不都合はありますか?

A

出産時には清潔な環境を保ちたいため、お部屋を分けるなど工夫していただければと思います。生まれてからしばらくは、赤ちゃんとペットは少し距離をとっていただけると安心です。

Q

自宅出産にかかる費用って病院で産むのと比べてどのくらい高いんですか?

A

医療行為がないぶん、一般的に病院でのご出産より安くなります。

Q

病院だと退院までの日程が決まっていると思うんですが、自宅出産の場合って出産後のスケジュールはどうなりますか?

A

自宅出産の場合、産後5日間は助産師が毎日ご自宅に訪問して、母子のケアと、ご家族への育児指導をさせていただきます。その後は2週間健診、1ヶ月健診、という流れになります。授乳が軌道に乗るまでは、赤ちゃんの体重の増えかたを見ながら定期的に訪問させていただくこともあります。

Q

出産自体が怖いんですが、どうしたらいいでしょう?

A

お産の不安は当たり前にどなたにもあります。不安の正体は何なのか、助産師も一緒に向き合って、少しでも不安が和らぎ、赤ちゃんに会えることが楽しみになるようサポートさせていただきます。大丈夫です。